D90が観た画像  d90-17244

撮影地 東京都目黒区 ホテル雅叙園東京 百段階段 漁樵の間
撮影日時 2017−6−22
作品のタイトル 漁樵の間の彫物
作品の概要 漁樵の間の彫物を知ったのは、2012年に開催された百段雛まつりの時、
お雛さまを飾っているので、館内は撮影禁止だった。
--------------------------
私と同様に、「首都圏リポーター」の風来坊さん(mixiの友達)が、坂本龍馬展を見てきたと、報告が有り、館内は撮影許可が出ていた・・・・・と。

私は、新撰組ファンなので、龍馬展は興味半分、彫物中心の撮影です。
------------------------------------
床の間に、左右、巨大な床柱に彫刻された「漁夫と樵夫(きこり)の透かし彫り」、欄間には檜の一枚板に彫られた彫刻、床の間の美人画の内容が対称的(春の図に対し秋の図) そうそう、上を見上げれば「四季草花の格天井」の彫刻も良かった。
----------------------------------
ところで、今回気がついたのは、欄間の彫刻は「五節句」を題材としている。

1月7日 人日(じんじつ)の節句・・・4,5枚目の写真

3月3日 上巳(じょうし)の節句・・・6(梅),7(桜)枚目の写真

5月5日 端午(たんご)の節句・・・8(父と子とアヤメ),9(祖父とアヤメ)枚目

7月7日 七夕(しちせき、たなばた)の節句・・・10,11枚目(七夕飾り)

9月9日 重陽(ちゅうよう)の節句・・・12,13枚目(菊の花がある)
---------------------------------
室内は、すべて純金箔、純金泥、純金砂子で仕上げられ、絢爛豪華。
床柱は左右とも樹齢300年の直径二尺余の巨大な檜(ひのき)で、 格天井には「菊池華秋」原図による四季草花、欄間は尾竹竹坡原図の藤原時代上流風俗を 極彩色浮彫され、廻り廊下は黒漆喰で、障子建具は火頭型の黒漆喰枠縁です。

   

   

    2009-9-19から、Nikonカメラの『D90』を愛機として、撮影を開始しました。   1999年のホームページ作成時からの作品集です。
画面表示のためのツールも技術習得の為にいろいろと取り込み、
数多くの技法を習得し、シリーズ作品集として、管理しております。