D90が観た画像  d90-18303

東京都大田区池上1−1−1
撮影日 :  2018−10−12
池上本門寺のお会式[纏振り]
730年以上の歴史を誇る「御会式万燈練供養」は、元来、万灯と団扇太鼓のみの行列で、江戸時代以前には纏(まとい)は存在せず、いろは48組の江戸町火消しが纏を振って「お会式」に参加し、お祭り好きの江戸っ子に受け入れられ、以後、万灯行列の露払いとして纏が定着したそうだ。

ところで・・・各地で催される「祭り」で・・・阿波踊りでの鳴り物、よさこい踊りでのなるこ、エイサーの太鼓、山車でのお囃子・・・と、鳴り物の主役は、「太鼓」,「鉦」,「笛」を使用して「踊り子」を鼓舞応援している。
民俗芸能であるがゆえに、子供たちも巻き込んで行なわれている。
「纏振り」は、お会式には欠かせない存在であるらしいが。
お寺の組織を利用した「信徒団体」や宗教団体の「結社」や地域で生れた「講中」など。
しかし、どう見ても、「纏振り」目的の『連』らしきものが有った。

纏振りに熱狂する集団を探して  ⇒ 動画1本目      ⇒ 動画2本目

1999年のホームページ作成時からの作品集です。
		画面表示のためのツールも技術習得の為にいろいろと取り込み、
		数多くの技法を習得し、シリーズ作品集として、管理しております。