10月の栞  『清里・東沢大橋・吐竜の滝』

10月の締めくくりに、ささやかな紅葉写真を掲載いたします。
カメラのキタムラのTさんに、以前から案内されていた「東沢大橋」近くのレストハウスから、吐竜の滝までの川俣川沿いを歩くコースです。
しかし、岩場で道など有りません。
赤いスプレーで岩に矢印がしてあるのと、木に赤いテープが巻きつけて有るのが手掛かりです。
東沢大橋からのコースは崩落の為、迂回路で無ければ「蘭庭」というTさんお薦めの場所まで行かれなかったので、吐竜の滝側から、時間の許す限り登りました。
準登山装備が必要との案内札と、熊出没注意の看板が有る。
吐竜の滝から30分ほど登ったものの、とても難所が多く、単独行動では万一の時ちょっと危険を感じ、すぐに引き返しました。
 当初の目的の半分も達しないうちに、仕事があるので、午前10時半には退却。
3時間余りの現場撮影は、たいへん枚数の少ない結果に終わってしまいました。

撮影日:2012−10−31 7:30〜10:30 清里にて

1.清里駅横のSL C-56-149 2.清里駅横のSL C-56-149
3.東沢橋 あまり紅葉は綺麗では有りません 4.東沢橋 あまり紅葉は綺麗では有りません
5.東沢橋より川俣川を見下ろす 6.東沢橋より川俣川を見下ろす
7.案内板にある「蘭庭」が目的地だったのだが 8.まきば公園、以前この付近で「冬花火」が開催されていました
9.ポニー広場(早朝なので立入禁止) 10.吐竜の滝に到着
11.紅葉はあと2日位あとかな? 12.グラデーションがまずまず
13.結構とりとめの無い滝 14.アップで切り取って
15.色付きがよくないので、カメラ内色温度調整 16.しぶきを高速シャッターで撮影
17.1/1250 F 7.1 18.光と水と落ち葉のアート
 
19.800分の1で、目に見えない世界を撮影  

拡大写真でご覧頂けます。

Counter