11月の栞  『山中湖・河口湖の紅葉』

紅葉シーズン中で、雨の翌日、私はほぼ毎年、山中湖・河口湖方面を5時間ほど掛けて撮影に出掛けます。
ルートはパノラマ台→平野から旭日丘→花の都公園→鐘山の滝→散策公園付近→湖北ビューライン→紅葉回廊。

パノラマ台ではっきりと見えていた富士山も、山中湖から急速に湧き上がってきた霧のために、次第に見えなくなったので、次の撮影場所に移動です。
鐘山の滝付近の紅葉のピークは過ぎていましたが、朝日が昇った直後で、まわりの空気が冷たく、滝壺からの水蒸気で、幻想的な世界となっておりました。
市立看護専門学校前から北富士演習場へ向う道の左右は、素晴らしい紅葉が続きます。
中でも、白樺の白い幹と紅葉の赤い葉のコントラストは、絵になります。
寒いから観られる自然現象で、葉っぱを覆っている霜が、朝日に照らされて、煌めいていました。
溶けた霜がポタリ、ポタリと水滴となり、その都度微かな音まで・・・・・神秘的な一時に、寒さを忘れる瞬間でした。
ふと、空を見上げると、富士山の姿がはっきりと見えています。
急いで、北富士演習場に向かい、白い綿帽子を被った富士山をカメラに収めました。
次ぎに向った「湖北ビューライン、大石公園先」は人気スポットでも有り、カメラマンは30人ほどいました。
今日のコースの最後は、「もみじ回廊」ですが、平日にもかかわらず、人出が多いです、紅葉は6〜8分で緑の葉もかなり残っていました。
最高の見頃は、次の土日あたりになるでしょうか。

撮影日:2012−11−13  山中湖・河口湖にて

1.5時57分、パノラマ台、すでに駐車場は満車 2.6時12分、次第に朝陽で赤く染まり出しました
3.6時13分、山中湖から急速に霧が湧き上がってきました 4.6時14分、紅富士を期待するも・・・・・この後全く見えず
5.鐘山の滝、青味がかった流れが良いです 6.鐘山の滝、青味がかった流れが良いです
7.市立看護専門学校付近 8.市立看護専門学校隣りのカエデ林
9.朝つゆにぬれてしっとりしています 10.次第に光が差し込んで来ました
11.今年の紅葉は綺麗です 12.昨年もここで撮影しています
13.電柱と電線が邪魔で・・・ 14.白樺の木の白さがアクセントポイントに
15.ふと地面に目を移すと・・・霜だー 16.霜と紅葉のクローズアップ
17.こちらは黄葉 18.北富士演習場ゲート前にて
19.撮影は河口湖へ移り 20.妥協の末の富士と紅葉
21.河口湖畔に降りて 22.北の空だけは青いのですが
23.昨年、師匠と出掛けた「もみじ回廊」 24.なるべく色付きの良い木のみ撮影
25.人物も入れたくなかったので 26.結果同じ様な被写体になりました

拡大写真でご覧頂けます。

Counter