3月の栞  『西武園ゆうえんち』

2、3月は小・中・高校生にとって、人生の何パーセントかを左右する大切な結果が出る月である。
直接指導した小学生や中学生が志望校に合格してくれる事は勿論嬉しいが、私立中学へ進んだ教え子達の6年後もまた楽しみである。
有る女子は、3回も同じ東京の私立中学の入試を受けたが全て不合格になり、やむなく滑り止めの私立中学へ進んだ。
しかし彼女は燃え尽きていなかった。
高校在学中に学年トップになり、推薦でK大へ行った。
昨年の吉報は県央に有る中高一貫校を受け、3回目にようやく滑り込んだ男子が、その学校ではただ一人現役でSFCの理系に合格した。
そして今年はついに6年前栄光学園に入学したA君が、3月10日東大の合格(理T)通知を持って来塾してくれた。
彼は、中・高通して学期が終わるごとに通知票を持って見せに来るほど律儀な奴で、その成績も体育を除けばほとんどが90点以上95点平均だった。
元々数学大好き人間だったが、文科系の科目の成績も素晴しく、オールマイティにこなす。
今年の1月1日にもちゃんと賀状が届き(毎年来ない年は無い)、「順調に行ってますと」記されていた。
彼と同学年だった塾生は他に4人居るが、その4人全員が受かるだろうと思っていたのも、日ごろから彼の生活を知っていれば当然だろう。
そう、家の手伝いをよくし、特に犬の散歩は彼の専業だったと聞いている。
親の躾もきちんとしていたのだろう、例えば大雨でも、合羽を着て自転車に乗って来る(たいていは親が車で送る)し、先々の予定を自分でしっかり把握し、日時をきちんと覚えていた。
スイミングは6年生の途中で止めたが、ピアノはずっと続けていて、小学校最後の音楽会では格好良くシンセサイザーを弾いていた。
以上3名の教え子に共通している事は、「予備校では一科目しか受講せず、自習室を使わせてもらいたかったので」とか、「申し込んだけど、途中から止めた」など好き勝手な事を言ってはいるが、やはり、自分で勉強しないと駄目と言う事かもしれない。


前置きのCMが長くなりすみません。
今回の作品は、小学6年生の私立中学合格、小学校卒業そして進級祝いを兼ねて、桜とイルミの贅沢コラボが楽しめる、西武園ゆうえんちへ行って来ました。
もとより、昨年の11月14日に、近藤師匠が動画3本を含む懇切丁寧な撮影レポートをされており、この時期にまだイルミネーションを続けている西武ゆうえんちは希少価値。(三重県のなばなの里では遠すぎるしね。)
16時からのイルミ料金は1300円。
入園料プラス7つの乗り物乗り放題と来れば、なるべく空いている乗り物に乗るのが一番なのだが、6年生にもなると、メリーゴーランドやハローキティトレインは駄目みたい。
結果、バイキング、オクトパス、そしてHPの案内に無かったウエーブスインガーと言う回転ブランコが当日動いていたので、彼らはそれらに2回〜3回乗った(私はパス)。
しかしながら、『老いては子に従え』ではないけれど、小6女子のYUUさんの発案で、明るいうちに大観覧車に一度乗り、ライトアップされてからもう一度乗ろうと言う事になった。
そこで私も一ひねり。
会場案内では、「18時30分のイルミの点灯時刻には光りの森に集まり、その瞬間を目に焼き付けよう!」的なことを案内していたので、それを逆手に取って、この時間に観覧車に乗れば空いているだろうと考えた。
何と言っても2時間半しか点灯されていないのだから、その間に一人1300円分プラス駐車料金で損をした300円分の元を取ることと、イルミを楽しむ事が至上命題。
目論みは成功し18時25分に観覧車に並び、点ったばかりのイルミを15分間、上空から眺める事ができました。
更に同様の作戦で、ジャイロタワーにも3回乗りました。(動画添付)
それでも、カメラマンのサイドからすれば、決して十分撮影で歩き回れた訳ではありませんが、近ちゃんっギャラリーに掲載できるレベルは何とかクリアしていると、独断と偏見で自分に思い込ませ、コンパクト・フラッシュのメモリーカードを師匠にお届けする事にいたしました。
教え子二人は、順番を待つ間に近くにあるガチャガチャに立寄ったり、射的などのゲームをしたり、たまに私の2.5キロを越えるカメラで桜等を撮って遊んでいましたから、私自身の撮影なんか本来ならどーでもいいことなのです。
春休み中の土日はおそらく各アトラクションは長蛇の列で、並んでいる時間のほうが多いだろうことは容易に想像がつきます。
月曜日はたまたま天候にも恵まれ、日中は満開の桜見物を兼ねてほとんどが子供連れのお母さんが目立ちましたし、夜になってからは中学生や高校生のグループが多かったように感じました。
肝心のイルミネーションですが、よみうりランドと甲乙つけ難い美しさで、被写体としては私の力量の上を完全に行っていて、どうにも手に負えません。
それ程一度で何とかなるレベルではないと言う事です。
圏央道が茅ヶ崎まで繋がったので、埼玉県入間インターで降りれば三井アウトレットの横を通り過ぎ、所要2時間はかからないで着く便利さ。
生徒の合格のご褒美に、よみうりランドと並んで選択肢が一つ増えました。

動画は、ユーチューブに登録しています。

撮影日:2015−3−30  埼玉県所沢市山口2964にて

1. 2.
3. 4.
5. 6.
7. 8.
9. 10.
11. 12.
13. 14.
15. 16.
17. 18.
19. 20.
21. 22.
23. 24.
25. 26.
27.  28. 
29. 30.
31. 32.
33. 34.
35. 36.
37. 38.
39. 40.
41. 42.
43. 44.
45. 46.
47. 48.
49. 50.
51. 52.
53. 54.
55. 56.
57. 58.
59. 60.

拡大写真でご覧頂けます。

アクセスカウンター アクセスカウンタ